表参道

延喜式(えんぎしき)祝詞(のりと)

 

祟神(たたりがみ)(うつ)()(まつり)臨時)

高天(たかま)之原(のはら)神留(かむづま)()して 事始(ことはじ)(たま)ひし神漏伎(かむろき)神漏美(かむろみ)命以(みこともち)て 天之(あまの)高市(たけち)八百万神(やほよろづのかみ)(たち)神集(かむつど)へに(つど)(たま)ひ 神議(かむはか)りに(はか)(たま)ひて ()皇御孫(すめみま)之尊(のみこと)(とよ)葦原(あしはら)能水(のみづ)穂之(ほの)(くに)を 安國(やすくに)(たひら)けく知食(しろしめ)せと 天之(あまの)磐座放(いわくらはな)ちて 天之(あまの)八重雲(やへぐも)伊頭(いつ)千別(ちわ)きに千別(ちわ)きて (あま)(くだ)()さし(まつ)りし(とき)に (いづれ)(かみ)()(つかは)さば 水穂(みづほの)(くに)荒振神(あらぶるかみ)(たち)神攘(かむはら)ひに(はら)()けむと 神議(かむはか)りに(はか)(たま)ひし(とき)に 諸神(もろもろのかみ)等皆(たちみな)(はか)(まを)さく (あまの)穂日之(ほひの)(みこと)(つか)はして()けむと(まを)しき
(ここ)(もち)天降(あまくだ)(つか)はす(とき)に ()(かみ)返言(かへりごと)(まを)さずて (つぎ)(つか)はしし健三(たけみ)熊之(くまの)(みこと)も (ちち)(こと)(したが)ひて返言(かへりごと)(まを)さず 又遣(またつか)はしし天若(あめわか)(ひこ)返言(かへりごと)(まを)さずて 高津鳥(たかつとり)(わざはひ)()りて (たち)(どころ)身亡(みう)せにき (これ)(もち)天津神(あまつかみ)御言(みこと)(もち)て (さら)(はか)(たま)ひて 経津(ふつ)主命(ぬしのみこと)健雷(たけみかづちの)(みこと) 二柱(ふたはしら)(かみ)(たち)天降(あまくだ)(たま)ひて 荒振神(あらぶるかみ)(たち)神攘(かむはら)ひに(はら)(たま)ひ 神和(かむやは)しに(やは)(たま)ひて 語問(ことと)ひし磐根(いはね)樹立(このたち)(くさ)片葉(かきは)をも(こと)()めて (すめ)御孫之(みまの)(みこと)天降(あまくだ)()さし(まつ)りき
 如此(かく)天降(あまくだ)()さし(まつ)りし四方(よも)國中(くになか)と 大倭日(おほやまとひ)高見(だかみ)()(くに)安國(やすくに)(さだ)(まつ)りて 下津磐根(したついわね)宮柱太(みやばしらふと)()()て 高天之原(たかまのはら)千木(ちぎ)(たか)()りて 天之(あまの)御蔭(みかげ)日之(ひの)御蔭(みかげ)(つか)(まつ)りて 安國(やすくに)(たひら)けく知食(しろしめ)さむ皇御孫(すめみま)之尊(のみこと)の 天御舎(あまのみあらか)(うち)()皇神(すめがみ)(たち)は (あら)(たま)(たけ)(たま)(たた)(たま)事尤(ことな)くして 高天之原(たかまのはら)(はじ)めし(こと)神奈(かむな)我良(がら)知食(しろしめ)して 神直日(かむなほび)大直日(おほなほび)(なほ)(たま)ひて ()(ところ)よりは 四方(よも)見霽(みはる)かす山川(やまかは)(きよ)(ところ)(うつ)()()して ()(ところ)()須波伎(すはき)()せと (たてまつ)幣帛(みてぐら)は 明妙(あかるたへ)照妙(てるたへ)和妙(にぎたへ)荒妙(あらたへ)(そな)(まつ)りて ()()かす(もの)(かがみ) (もてあそ)(もの)(たま) ()(はな)(もの)弓矢(ゆみや) 打斷(うちた)(もの)太刀(たち) ()()づる(もの)御馬(みま) 御酒(みわ)(みか)戸高(へたか)()り (みか)腹満(はらみ)(なら)べて (よね)にも(かび)にも (やま)()(もの)()和物(にこもの)()荒物(あらもの) 大野原(おほのはら)()ふる(もの)甘菜(あまな)辛菜(からな) 青海原(あをみのはら)()(もの)(はた)廣物(ひろもの)(はた)狭物(さもの) 奥津(おきつ)海菜(もは)邊津(へつ)海菜(もは)(いた)るまでに 横山(よこやま)(ごと)()つの(もの)()()らはして (たてまつ)宇豆(うづ)幣帛(みてぐら)を 皇神(すめがみ)(たち)御心(みこころ)(あき)らかに 安幣帛(やすみてぐら)足幣帛(たるみてぐら)(たひら)けく聞食(きこしめ)して (たた)(たま)(たけ)(たま)事尤(ことな)くして 山川(やまかは)(ひろ)(きよ)(ところ)(うつ)()()して 神奈我(かむなが)良鎮(らしづま)()せと 稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくと(まを)

 

(もろこし)使(つかひ)(つか)はす(とき)(みてぐら)(たてまつ)臨時)

(すめ)御孫尊(みまのみこと)御命(おほみこと)(もち)て 住吉(すみのえ)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)皇神(すめがみ)(たち)(まへ)(まを)(たま)はく
大唐(もろこし)使遣(つかひつか)はさむと()るに 船居尤(ふなゐな)きに()りて 播磨(はりまの)(くに)より(ふね)()ると()て 使(つかひ)(つか)はさむと所念行(おもほしめ)()皇神(すめがみ)命以(みこともち)て 船居(ふなゐ)吾作(われつく)らむと(をし)(さと)(たま)ひき (をし)(さと)(たま)那我良(ながら) 船居作(ふなゐつく)(たま)へれば (よろこ)(うれ)しみ 禮代(ゐやしろ)幣帛(みてぐら)官位(つかさくらゐ)姓名(かばねな)(ささ)()たしめて 進奉(たてまつ)らくと(まを)

 

出雲(いづもの)國造(くにのみやつこの)神賀詞(かむよごと)臨時)

出雲(いづも)國造(くにのみやつこ)穂日(ほひの)(みこと)(のち)なり〕

八十日日(やそかび)()れども 今日(けふ)生日(いくひ)足日(たるひ)に 出雲(いづもの)(くに)國造(くにのみやつこ)姓名(かばねな) (かしこ)(かしこ)みも(まを)(たま)はく
 ()けまくも(かしこ)明御神(あきつみかみ)大八嶋(おほやしま)國知(ぐにしろし)()天皇(すめら)(みこと)手長(たなが)大御世(おほみよ)(いは)ふと〔()(のち)(いはひ)(とき)には(のち)()(くは)へよ〕して 出雲(いづもの)(くに)青垣山(あをがきやま)(うち)に 下津石根(したついはね)宮柱太(みやばしらふと)()()て 高天原(たかまのはら)千木(ちぎ)(たか)()()伊射(いざ)那伎(なき)日真名子(ひのまなご)加夫呂伎(かぶろき)熊野(くまのの)大神(おほかみ)櫛御氣野(くしみけのの)(みこと) 國作(くにづく)()しし大穴(おほあな)(もちの)(みこと) 二柱(ふたはしら)(かみ)(はじ)めて 百八十六社(ももやそまりむやしろ)()皇神(すめがみ)(たち)を 某甲(それがし)弱肩(よわかた)太襷(ふとだすき)取挂(とりか)けて 伊都幣(いつみてぐら)()(むす)び 天乃美(あまのみ)賀祕冠(かげかがふ)りて 伊豆(いつ)真屋(まや)麁草(あらくさ)伊豆(いつ)(むしろ)()()きて 伊都(いつ)閉黒益(へくろま)し 天乃甕(あまのみかわ)()みこもりて 志都宮(しづみや)()(しづ)(つか)(まつ)りて 朝日(あさひ)豐榮登(とよさかのぼり)に 伊波比(いはひ)返事(かへりごと)神賀(かむほぎの)吉詞(よごと) (まを)(たま)はくと(まを)
 高天(たかま)神王(かむみおや) 高御魂(たかみむすひ)神魂(かむむすひの)(みこと)の 皇御孫命(すめみまのみこと)天下(あめのした)大八嶋(おはやしま)(ぐに)事避(ことさ)(まつ)りし(とき) 出雲(いづもの)(おみ)()遠神(とほつかみ)天穂比(あめのほひの)(みこと)を 國體見(くにがたみ)(つか)はしし(とき)に (あま)八重雲(やへぐも)(おし)()けて (あま)(かけ)國翔(くにかけ)りて 天下(あめのした)見廻(みめぐ)りて返事(かへりごと)(まを)(たま)はく 

(とよ)葦原(あしはら)乃水穂(のみづほの)(くに)は (ひる)五月蠅(さばえ)()水沸(みなわ)き (よる)火瓦如(ほべな)(ひか)神在(かみあ)り (いは)()()(たち)青水沫(あをみなわ)事問(こととひ)ひて(あら)ぶる(くに)なり (しか)れども(しづ)()けて 皇御孫命(すめみまのみこと)安國(やすくに)(たひら)けく(しろ)()さしめむと(まを)して (おのれ)(みこと)()(あまの)夷鳥(ひなどりの)(みこと)布都(ふつ)怒志(ぬしの)(みこと)()へて (あま)(くだ)(つか)はして (あら)ぶる(かみ)(たち)(はら)()け (くに)(つく)らしし大神(おほかみ)をも()(しづ)めて 大八嶋(おほやしま)(ぐに)現事顕(うつしごとあらは)事事(ごとこと)()らしめき
 (すなは)大穴(おほあな)(もちの)(みこと)(まを)(たま)はく 皇御孫命(すめみまのみこと)(しづ)まり()さむ大倭(おほやまとの)(くに)(まを)して (おのれ)(みこと)和魂(にぎたま)八咫鏡(やたのかがみ)()()けて (やまと)大物(おほもの)主櫛甕(ぬしくしみかたまの)(みこと)()(たた)へて 大御和(おほみわ)神奈備(かむなび)()せ (おのれ)(みこと)御子(みこ)阿遅須(あぢす)伎高孫根(きたかひこねの)(みこと)御魂(みたま)葛木(かづらき)(かも)神奈備(かむなび)()せ 事代(ことしろ)主命(ぬしのみこと)御魂(みたま)宇奈提(うなで)()せ 賀夜奈(かやな)流美(るみの)(みこと)御魂(みたま)飛鳥(あすか)神奈備(かむなび)()せて 皇御孫命(すめみまのみこと)(ちか)守神(まもりがみ)(たてまつ)()きて 八百(やほ)丹杵築宮(にきつきのみや)(しづ)まり()しき
 (ここ)親神(むつかむ)魯伎(ろき)神魯美(かむろみの)(みこと)()りたまはく 汝天穂比(いましあめのほひの)(みこと)は 天皇命(すめらがみこと)手長(たなが)大御世(おほみよ)を 堅磐(かちは)常磐(ときは)伊波比(いはひ)(まつ)り 伊賀志(いかし)御世(みよ)佐伎(さき)波閉(はへ)(まつ)れと(おほ)(たま)ひし(つぎて)(まにま)に 供齋(いはひ)()(のち)(いはひ)(とき)には(のち)()(くは)へよ〕(つか)(まつ)りて 朝日(あさひ)豐榮登(とよさかのぼり)に (かみ)禮白(ゐやしろ)(おみ)禮白(ゐやしろ)と 御祷(みほき)神宝(かむだから)(たてまつ)らくと(まを)
 白玉(しらたま)大御(おほみ)白髪(しらが)()し 赤玉(あかたま)御阿(みあ)加良毘(からび)()し 青玉(あをたま)水江(みづえ)(たま)行相(ゆきあひ)に 明御神(あきつみかみ)大八嶋(おほやしま)國知(ぐにしろし)()天皇命(すめらがみこと)手長(たなが)大御世(おほみよ)を 御横刀(みはかし)(ひろ)らに(うち)(かた)め (しろ)御馬(みま)前足(まへあし)(つめ) 後足(しりあし)(つめ) ()()つる(こと)は 大宮(おほみや)内外(うちと)御門(みかど)(はしら)を 上津(うはつ)石根(いはね)()(かた)め 下津石根(したついはね)()()らし()て ()()つる(こと)は (みみ)彌高(いやたか)天下(あめのした)知食(しろしめ)さむ(こと)(しるし)(ため) 白鵠(しらとり)生御調(いきみつき)玩物(もてあそびもの)と 倭文(しつ)大御心(おほみこころ)(たし)に 彼方(かなた)石川(いしかは)(わたり) 此方(こなた)石川(いしかは)(わたり)()()てる若水沼間(わかみぬま)彌若叡(いやわかえ)御若叡(みわかえ)()し 須須伎(すすぎ)()遠止美(をとみ)(みづ)の 彌乎知(いやをち)御袁知(みをち)()し 麻蘇比(まそひ)大御鏡(おほみかがみ)(おもて)を 意志波(おしは)留加(るか)して見行(みそなは)(こと)のごとく 明御神(あきつみかみ)大八嶋(おほやしま)(ぐに)天地日月(あめつちひつき)(とも)に (やすら)けく(たひら)けく知行(しろしめ)さむ(こと)(しるし)太米(ため)と 御祝(みほぎ)神宝(かむだから)(ささ)()ちて (かみ)禮白(ゐやしろ)(おみ)禮白(ゐやしろ)と (かしこ)(かしこ)みも 天津(あまつ)(つぎて)神賀(かむほぎの)吉詞(よごと)(まを)(たま)はくと(まを)

中臣(なかとみの)寿詞(よごと)

現御神(あきつみかみ)大八嶋(おほやしま)國所知(ぐにしろし)()大倭根子(おほやまとねこ)天皇(すめら)御前(おほまえ)に 天神(あまつかみ)乃寿詞(のよごと)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくと(まを)
 高天原(たかまのはら)神留(かむづま)()皇親神(すめむつかむ)漏岐神(ろぎかむ)漏美(ろみ)(みこと)()ちて 八百万(やほよろず)(かみ)(たち)(つど)(たま)ひて 皇孫(すめみまの)(みこと)は 高天原(たかまのはら)事始(ことはぢ)めて (とよ)葦原(あしはら)瑞穂(みづほ)(くに)安國(やすくに)(たひら)けく所知食(しろしめ)して 天都(あまつ)日嗣(ひつぎ)天都(あまつ)高御座(たかみくら)御坐(おはしま)して 天都(あまつ)御膳(みけ)長御膳(ながみけ)遠御膳(とほみけ)と 千秋(ちあき)五百秋(いほあき)に 瑞穂(みづほ)(たひら)けく(やすら)けく 由庭(ゆには)所知(しろし)()せと 事依(ことよ)さし(まつ)りて (あま)(くだ)()しし(のち)に 中臣(なかとみ)(とほ)(おや)天児(あまのこ)屋根(やねの)(みこと) (すめ)御孫尊(みまのみこと)御前(みまえ)に (つか)(まつ)りて 天忍雲根神(あまのおしくもねのかみ)(あま)二上(ふたがみ)(のぼ)(まつ)りて 神漏岐神(かむろぎかむ)漏美(ろみの)(みこと)(まへ)に ()(たま)はり(まを)すに (すめ)御孫尊(みまのみこと)御膳(みけ)都水(つみづ)は 宇都(うつ)()(くに)(みづ)を 天都水(あまつみず)()して(たて)(まつ)らむと(まを)せと 事教(ことをし)(たま)ひしに()りて 天忍雲根神(あまのおしくもねのかみ) (あま)浮雲(うきぐも)()りて (あま)二上(ふたがみ)(のぼ)()して 神漏岐神(かむろぎかむ)漏美(ろみの)(みこと)(まへ)(まを)せば (あま)玉櫛(たまくし)事依(ことよ)さし(まつ)りて ()玉櫛(たまくし)刺立(さした)て 夕日(ゆふひ)より朝日(あさひ)()るに(いた)るまで 天都詔戸(あまつのりと)太諸刀(ふとのりと)(ごと)(もち)()
 如此告(かくの)らば 麻知(まち)弱蒜(わかみら)由都(ゆつ)五百(いほ)篁生(たかむらお)()でむ ()(した)より(あま)()井出(ゐい)でむ ()()ちて 天都水(あまつみづ)所聞(きこし)()せと 事依(ことよ)さし(まつ)りき
 如此依(かくよ)さし(まつ)りし任任(まにま)に 所聞(きこし)()由庭(ゆには)瑞穂(みづほ)を ()(くに)卜部(うらべ)(ども) 太兆(ふとまに)卜事(うらごと)()ちて(つか)(まつ)りて 悠紀(ゆき)近江(あふみの)(くに)野洲郡(やすのこほり) 主基(すき)丹波(たにはの)(くに)氷上郡(ひかみのこほり)(いは)(さだ)めて 物部(もののべ)(ひと)(ども) 酒造児(さかつこ)酒波(さかなみ)粉走(こばしり)灰焼(はひやき)薪採(かまぎこり)相作(あひつくり)稲実(いなのみの)(きみ)() 大嘗(おほに)()齋庭(ゆには)()()まはり(まゐ)()て 今年(ことし)十一月(しもつき)(なか)卯日(うのひ)に 由志理(ゆしり)伊都(いづ)志理(しり) ()(かしこ)(かしこ)みも清麻(きよま)波利(はり)(つか)(まつ)り (つき)(うち)日時(ひとき)(えら)(さだ)めて(たてまつ)悠紀主基(ゆきすき)黒木(くろき)白木(しろき)大御酒(おほみき)を 大倭根子(おほやまとねこ)天皇(すめら)が 天都(あまつ)御膳(みけ)長御膳(ながみけ)遠御膳(とほみけ)と (しる)にも()にも 赤丹(あかに)()にも 所聞食(きこしめ)して (とよ)(あか)りに(あか)御坐(おはしま)して 天社(あまつやしろ)國社(くにつやしろ)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)皇神(すめがみ)(たち)も 千秋(ちあき)五百秋(いほあき)相嘗(あひなめ)に 相宇(あひう)豆乃比(づなひ)(まつ)り 堅磐(かちは)常磐(ときは)(いは)(まつ)りて 伊賀志(いかし)御世(みよ)(さか)えしめ(まつ)り 康治(かうぢの)元年(はぢめのとし)より(はぢ)めて 天地(あめつち)月日(つきひ)(とも)に (てら)(あか)らし御坐(おはしま)さむ(こと)に 本末(もとすゑ)(かたむ)けず茂槍(いかしほこ)中執持(なかとりも)ちて(つか)(まつ)中臣(なかとみ)祭主(いはひぬし)正四(おほきよつの)(くらゐ)上行(かみつしなぎゃう)神祇大(かむづかさのおほき)(すけ)大中臣(おほなかとみの)朝臣(あそみ)清親(きよちか) 寿詞(よごと)稱辭竟(たたへごとを)(まつ)らくと(まを)
 又申(またまを)さく 天皇(すめら)朝廷(みかど)(つか)(まつ)親王(みこ)(たち)(おほきみ)(たち)諸臣(まへつきみたち)百官人(もものつかさのひと)(ども)(あめ)(した)四方(よも)(くに)百姓(おほみたから)諸諸(もろもろ)(うごな)はり(はべ)りて 見食(みたま)へ (たふと)(たま)へ (よろこ)(たま)へ ()(たま)へ 天皇(すめら)朝廷(みかど)に 茂志世(いかしよ)に 八桑枝(やくはえ)立榮(たちさか)(つか)(まつ)るべき祷事(ほきこと)を 所聞(きこし)()せと (かしこ)(かしこ)みも(まを)(たま)はくと(まを)

 延喜式祝詞 終

祝詞集に戻る

延喜式祝詞参

延喜式祝詞弐

延喜式祝詞壱

表参道

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送