表参道

教育(きょういく)勅語(ちょくご)

朕惟(ちんおも)フニ()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)(くに)(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)(とく)()ツルコト深厚(しんこう)ナリ ()臣民(しんみん)()(ちゅう)()(こう)ニ 億兆(おくちょう)(こころ)(いつ)ニシテ世世(よよ)()()()セルハ ()()國體(こくたい)精華(せいか)ニシテ教育(きょういく)淵源(えんげん)亦實(またじつ)(ここ)(そん)ス 爾臣民父母(なんじしんみんふぼ)(こう)兄弟(けいてい)(ゆう)夫婦相和(ふうふあいわ)朋友(ほうゆう)相信(あいしん)恭儉(きょうけん)(おのれ)()博愛(はくあい)(しゅう)(およ)ホシ(がく)(おさ)(ぎょう)(なら)ヒ (もっ)智能(ちのう)啓発(けいはつ)徳器(とっき)成就(じょうじゅ)(すすん)公益(こうえき)(ひろ)世務(せいむ)(ひら)(つね)國憲(こっけん)(おもん)國法(こくほう)(したが)一旦(いったん)緩急(かんきゅう)アレハ義勇(ぎゆう)(こう)(ほう)シ (もっ)天壌(てんじょう)無窮(むきゅう)皇運(こううん)扶翼(ふよく)スヘシ

(かく)(ごと)キハ(ひと)(ちん)忠良(ちゅうりょう)臣民(しんみん)タルノミナラス又以(またもっ)(なんじ)祖先(そせん)遺風(いふう)顯彰(けんしょう)スルニ()ラン 

()(みち)(じつ)()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)遺訓(いくん)ニシテ子孫臣民(しそんしんみん)(とも)遵守(じゅんしゅ)スヘキ(ところ) (これ)古今(ここん)(つう)シテ(あやま)ラス(これ)中外(ちゅうがい)(ほどこ)シテ(もと)ラス朕爾(ちんなんじ)臣民(しんみん)(とも)

拳拳(けんけん)服膺(ふくよう)シテ咸徳(いとく)(いつ)ニセンコトヲ庶幾(こいねが)

明治二十三年十月三十日
                 
  御名(ぎょめい) 御璽(ぎょじ)

 (日本の国の天皇である)私自身が考えるに、天照大神以来の皇室の御始祖たちが我が日本を建国するに際し、その規模は広大で、いつまでもその基盤が揺らぐことのないようにされ、さらに、御先祖たちは身を慎み、国民を大切にして、後の徳政のお手本を示された。天皇の臣民である日本国民は、いつの時代も忠孝を尽くし、国民が心を一つにしてその美徳を発揮してきたこと、これこそが国体の最も優れた点であり、教育の大もともここに根ざしていかなければならない。
   あなたたち臣民は、父母に孝行し、兄弟は仲良く、夫婦も仲睦まじく、友人とは信頼しあい、礼儀を守り、自らは身を慎み、人々には博愛の心で親切にし、学業に励み、仕事を身につけ、さらに知識をひろめ才能を磨き、人格を高め、進んで公共の利益の増進を図り、社会のためになる仕事をし、いつも憲法を大事にし、法律を守り、ひとたび国家の一大事となれば、正義にかなった勇気を奮い起こし、国家・公共のために身を捧げることで、天地と共に窮まりない、天皇を戴く日本国の国運が栄えることを助けなければならない。これは、単に天皇の忠良な臣民としての行動だけでなく、御先祖の残した美風を継承することでもある。
   この教えに従うことは、まさしく我が皇室の御始祖たちが残されたおさとしで、皇室の子孫も臣民も共に守るべきものであり、昔から今に至る何時の時代に実践しても間違いなく、我が国で実践しても外国で実践しても道理に反しない。私は、あなたたち臣民と共に、このことを自分自身によく言い聞かせ、その教えを守り、臣君一体となってその徳をより高めたいと願い望む。

明治二十三年十月三十日

御名御璽

目次集に戻る

表参道

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送